鶴見湾内「野崎の地磯」(大分県佐伯市)/チヌ7匹

投稿者

がまかつフィールドテスター、マルキユーフィールドテスター、サンラインフィールドスタッフ、GFG中国地区本部事務局長、花遊会、MFG所属

泉田 勝をフォローする
チヌを持つ泉田
良型を釣った筆者

2019年4月20日、通いなれた大分県鶴見湾内へとチヌ釣りに出かけました。

速見丸さんの夜釣り回収便で朝8時過ぎに港を出船します。磯は船頭任せで着いたのは野崎の地磯です。

鶴見 野崎
釣り場の写真

磯へ着くと既に満潮からの返しの下げ潮がでており、潮はゆっくりと右の湾内へ向かって流れています。 早速仕掛けを準備しますが、曇り空で海面が非常に見づらいので、竿先でアタリをとる狙いで釣研『プログレスチヌ』を選びました。

準備が整い、30mほど沖へ仕掛けを投入しますが、潮が緩く当ててきていたためラインをゆっくりと巻き取りながらアタリを待ちます。

すると、開始3投目に幸先よくチヌが釣れました。ゴールデンウィークには浮いてくる鶴見湾内のチヌですが、まだ少し時期が早いのか底で当たってきました。

タナがわかったので、今度は釣研『大制黒』に変え、ウキ止めを7mにセットした半遊動仕掛けにしました。

潮は先ほどよりもきつく手前に寄せる潮ですが、半遊動のため問題なく仕掛けを流すことができます。すると、20mほど沖にあるカケアガリに仕掛けがもたれるようになりました。

何度投入しても同じところで仕掛けがもたれるので、そのカケアガリへ集中的にマキエをためるようにしました。すると、ウキがじんわりと沈みます。掛けたのはまたもや良型のチヌでした。

パターンを掴んだ後は、微妙にタナを上下させることによって拾い釣りをすることができ、3時間ほどで5枚のチヌがそろいました。

その後、上げ潮に転流すると北へ向かう潮になりましたが、強い北風のため海面の波に邪魔され仕掛けがうまく流れていきません。

そこで、最初に使っていた『プログレスチヌ』を使い沈め釣りをすることで2枚追加して、計7枚のチヌを写真に収め早めの納竿としました。

鶴見 チヌ 釣果
釣果の一部。チヌは49㎝まで

釣行メモ

釣行日2019年4月20日
潮汐大潮
 満潮 07時20分
 干潮 13時37分
(佐伯港)

使用タックル

竿がま磯マスターモデルⅡチヌM5.0mがまかつ
リールBB-Xテクニウム2500DXGS LEFTシマノ
道糸磯スペシャル競技 マスラード II 1.75号サンライン
ハリス松田スペシャル競技パワーストリーム1.5号サンライン
ウキ

プログレスチヌ・ハイグレードS1、大征黒B

釣研
ハリ丸呑チヌ、トーナメントチヌ3号がまかつ
釣研 プログレスチヌ 大征黒
釣研『プログレスチヌ』と『大征黒』
サンライン『トルネード松田スペシャル競技パワーストリーム』
サンライン『トルネード松田スペシャル競技パワーストリーム』
がまかつ丸呑みチヌ トーナメントチヌ
がまかつ『丸呑チヌ』と『』トーナメントチヌ

エサ

サシエくわせオキアミスーパーハードL、エサ持ちイエロー、高集魚レッドマルキユー
マキエチヌパワームギスペシャル2袋、チヌパワーVSPマルキユー
マルキユー『チヌパワームギスペシャル』と『チヌパワーVSP』
マルキユー『チヌパワームギスペシャル』と『チヌパワーVSP』
マルキユー『くわせオキアミ』と練り餌
マルキユー『くわせオキアミ』と練り餌

利用渡船

速見丸